1987年 1. Kiss of Death, 2. Prisoner, 3. Night by Night, 4. Standing in the Shadows, 5. Heaven Sent, 6. Mr. Scary, 7. So Many Tears, 8. Burning Like a Flame, 9. Lost Behind the Wall, 10. Stop Fighting Love, 11. Cry of the Gypsy, 12. Sleepl…
著者:石黒正数 掲載誌:月刊COMICリュウ 連載期間:2006年11月号 - 2008年3月号 大学生の日常もの。 こういったジャンルにたいしての感想も、自分と照らし合わせて考えるようになってしまう部分がある。 そして、いつもの日常に終わりがくるというラストも。
1987年発表 1. Heart's Done Time, 2. Magic Touch, 3. Rag Doll, 4. Simoriah, 5. Dude (Looks Like a Lady), 6. St. John, 7. Hangman Jury, 8. Girl Keeps Coming Apart, 9. Angel, 10. Permanent Vacation, 11. I'm Down, 12. The Movie エアロスミスは7…
こちらは相振り飛車の本。杉本さんは相振り飛車の本を何冊か出している。 なかなかにわかりやすい。 将棋ウォーズというアプリに私も年末年始に課金してやってみた。私の棋力は2級くらいである。しかし、この本を読めば初段になれるかもしれない。 なにより…
1987年発表 1. Over the Wall, 2. The Haunting, 3. Burnt Offerings, 4. Raging Waters, 5. C.O.T.L.O.D., 6. First Strike Is Deadly, 7. Do or Die, 8. Alone in the Dark, 9. Apocalyptic City 名前は聞いたことがありつつもこれまで聞いたことがなかっ…
杉本昌隆 棋士番号197 タイトル挑戦なし 順位戦最高位B級1組 最近では藤井聡太さんの師匠ということで有名。この本のなかでも当時三段の藤井聡太さんの逸話が書かれている。しかし、三段といえばまだプロではなくその後プロ入りにならない可能性があるのに…
1987年発表 1. Welcome to the Jungle, 2. It's So Easy, 3. Nightrain, 4. Out ta Get Me, 5. Mr. Brownstone, 6. Paradise City, 7. My Michelle, 8. Think About You, 9. Sweet Child o' Mine, 10. You're Crazy, 11. Anything Goes, 12. Rocket Queen ガ…
配給 :東宝 監督 :手塚昌明 公開:2000年 ゴジラは惰性で見続けている。正直言って、面白いと思ってないのだ。ここ数作は流し見なので、余計に面白さがわからなくなってしまっている。 完全体のメガギラスがいまいちかっこよくなかったかな。主演の田中美…
1987年発表 1. Beyond Eternity, 2. Release From Agony, 3. Dissatisfied Existence, 4. Sign of Fear, 5. Unconscious Ruins, 6. Incriminated, 7. Our Oppression, 8. Survive to Die ジャーマン・スラッシュ・メタル三羽烏という言葉があるらしい。私は…
佐藤秀司 棋士番号196 タイトル挑戦なし、順位戦最高位B級2組 あまり印象がない。名前は雑誌で見てはいるのだが。 師匠は中原永世十段だが、この本にかかれているのは、そのさらに師匠の高柳敏夫名誉九段の教えである。その第一が飛車を振るな。その教えに…
郷田真隆 棋士番号195 タイトル通算6期 順位戦最高A級 居飛車党本格派。序盤で長考することも多く本筋を追求する加藤一二三さんタイプの棋士である。
監督:ローランド・エメリッヒ 公開:2013年 ホワイトハウスを占拠したテロリストに一人戦いをいどむ父親という目新しさはない話だが、それでも久しぶりにこういう映画をみると面白いのだ。 ちなみに私がこれを見たのは、アメリカ50州を勉強しようと思ったこ…
放送チャンネル NHK総合テレビ 2020年12月28日から30日 岸辺露伴役は高橋一生という役者。原作のイメージとは似ていないが、そもそもドラマ自体が万人受けに抑えられているので、これはこれでいいのだろう。 そんななか、第2話の漫画家は荒木キャラを実写す…
1987年発表 1. The Shining, 2. Ancient Warrior, 3. Hard Life to Love, 4. Glory Ride, 5. Born to Lose, 6. Nightmare, 7. Scarlet Pimpernel, 8. Lost Forever, 9. Eternal Idol ボーカルがトニー・マーティンになった13作目。新ボーカルはディオにかな…
1987年発表 邦題:守護神伝 -第一章- 1. Initiation, 2. I'm Alive, 3. A Little Time, 4. Twilight of the Gods, 5. A Tale That Wasn't Right, 6. Future World, 7. Halloween, 8. Follow the Sign ジャーマンメタルの代表的バンドの代表的作品。 昔買って…
放送局 テレビ朝日系列 放送期間 2000年2月13日 - 2001年2月11日放送時間 日曜 7:30 - 8:00 3000年の未来からやってきたというSF的設定は子供受けは良くないかもしれない。終盤の展開も重く難解だ。しかし、この意欲はいいね。
丸山忠久 棋士番号194 タイトル獲得通算3期、名人2期 優勢になってからも勝ちを急がず、相手の手を殺す方針を貫く手堅い棋風は、「激辛流」と言われる。あるときは、入玉を目指すため入玉流と言われる。 鮮やかに勝ちを決めるのではなく、相手の手を封じる手…
1987年発表 邦題:白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス 1. Crying in the Rain '87, 2. Bad Boys, 3. Still of the Night, 4. Here I Go Again '87, 5. Give Me All Your Love, 6. Is This Love, 7. Children of the Night, 8. Straight for the Heart, 9. Don…
著者:楳図かずお 掲載誌 週刊少年サンデー発表号 1969年25号 - 1970年35号 楳図さんの作品は漂流教室くらいしかまともに読んでなかった。 ラストのどんでん返しがあるミステリー要素があったり、人間ドラマがあったりと、なかなかに物語が深いのだ。 そして…
2020年は競馬業界もコロナウイルスの影響を受けた。 無観客試合、その後、指定席だけでの観戦となった。 しかし、馬券の売り上げは増えたようである。ネット販売の比重が高いせいだ。競馬好きの老人もスマホを使うのか、あるいはそんな老人は金を持っていな…
2000年制作 ビデオ作品として制作されたもの。 まあ、旧来のウルトラマン的な物語がいくつかあったのがよかったね。斬新さはないが、なかなかによかったです。
1987年発表 1. Among the Living, 2. Caught in a Mosh, 3. I Am the Law, 4. Efilnikufesin (N.F.L.), 5. A Skeleton in the Closet, 6. Indians, 7. One World, 8. A.D.I. / Horror of It All, 9. Imitation of Life アンスラックスの3rdアルバム。 スラッ…
著者:徳弘正也 掲載誌:週刊少年ジャンプ 発表号 1983年26号 - 1986年1・2合併号 徳弘正也の初連載作品。当初からエロネタが満載である。しかし、下品すぎないのが、この人のいいところだ。
初回放送日: 2020年12月30日(水) 午後6:05~午後6:35 新型コロナウイルスの影響で、3月場所は無観客試合。5月場所は中止。7月場所以降は観客を制限しての興行になった。 そのせいか、この番組も例年やってるスタジオの収録はなし。2020年の場所の振…
JRAの公式動画を鑑賞 2019年は上半期のG1レースを毎回のように馬券買った。 しかし、もうレースの大半は忘れてしまっている。自分で予想したわけではなく、新聞の予想に乗っているだけだから、記憶には残らないのだ。 そんななかで宝塚記念は印象深い。みご…
畠山成幸 棋士番号193 タイトル挑戦なし 順位戦最高位B級2組 双子の兄。同時にプロ入りして、成績も同じだったが、前期の順位により、兄のほうが棋士番号は1つ後である。 2卵生なのだろう、あまり似ていない兄弟だ。こちらはインタビューなども応じない人…
畠山鎮 棋士番号192 タイトル挑戦なし 順位戦最高位B級1組 双子の弟。兄弟で同時にプロ入りしたというのは珍しい。 関西奨励会幹事として奨励会員を厳しく指導したとある。確かに厳しそうな感じの人だ。 将棋は地味に強く、鎮(まもる)は攻めるという攻め…
高田尚平 棋士番号191 タイトル挑戦なし。順位戦最高位はC級2組。 情報がない棋士だ。 wikiには、対振り飛車の位取りや左玉戦法、3手目7八金戦法などの高田流と言われる独特の序盤戦術で知られる。とあるが、よくわからん。
屋敷伸之 棋士番号189 タイトル棋聖3期。順位戦最高位A級 藤井聡太さんに抜かれるまではタイトル挑戦と獲得の最年少記録を持っていたのが屋敷さんだ。 18歳6か月で初タイトルの棋聖を獲得。そして、その半年前にも棋聖に挑戦している。当時は棋聖は年に2回タ…
小倉久史 棋士番号188 タイトル挑戦なし。順位戦最高位C級1組 振り飛車党で、三間飛車を得意戦法にしているようだ。 将棋雑誌で名前を聞いたことはあるのが、印象には残っていない。 NHK杯にも出たことあるのかな。とにかく情報がない棋士だ。 この本は三間…