稀勢の里のこった日記 前前前夜祭

稀勢の里「非常に順調」進退懸かる初場所へ決意表明
日刊スポーツ


大相撲の横綱稀勢の里(32=田子ノ浦)が、進退を懸けて初場所(13日初日、東京・両国国技館)に出場する。

10日、都内の部屋で稽古後に「非常に順調。あとは場所に臨むだけ」と決意表明。新番付が発表された昨年12月25日から出場の意向を示していたが、出場の意思表示を迫られる今日11日の取組編成会議を前に、心変わりはなかった。いよいよ“待ったなし”の戦いが始まる。

周囲の声に惑わされない芯の強さが、稀勢の里の決意を物語っていた。体調不良で前日9日の稽古を休んだ弟弟子の大関高安が、稽古を休むことは前日から決まっていた。同部屋には他に関取衆は不在。番数の少なさを指摘する親方衆や解説者らが多い中、出稽古も行わなかった。その後、部屋で約1時間、四股やすり足などで汗を流すと「非常に順調。いい流れでやれた。思い通りの状態に近づいてきたし、焦りもない。あとは場所に臨むだけ」と、決意を表明した。

7日の稽古総見は横綱鶴竜大関豪栄道と計6番で3勝3敗と、質量ともに不安を残した。9日は昨年11月の九州場所で初優勝した関脇貴景勝を8勝1敗と圧倒。内容は見返したが、依然として稽古量は少なかった。だがこの日「(報道では)番数とか気にするが、それに偏りすぎ。人とやる稽古もあるし、自分と向き合う稽古もある」と反論。九州場所を途中休場後、12月の冬巡業を全休し「体を見つめ直すことができた」と明かし「いい稽古ができた」と、軽めの調整ではないと強調した。

入門以来、先代鳴戸親方(元横綱隆の里)の指導のもと、猛稽古で強くなってきた。だが先代が他界してすでに7年以上。疲労の回復も遅くなり、何もかも当時を踏襲できるわけではない。ハイペース調整で、早々と仕上げながら先場所は初日から4連敗(不戦敗を除く)。「1番いい体調で臨みたい」と、相撲人生の土俵際で新境地を求め、貴景勝ら若手にも「負けていられない」と対抗心を燃やす。心身共に充実した状態に仕上げ、進退場所への出場を決めた。

進退懸かる場所へ 稀勢「良い稽古できた」(毎日新聞)


大相撲の横綱稀勢の里が10日、初場所(13日初日、東京・両国国技館)の出場を決めた。同日の朝稽古(げいこ)後、東京都江戸川区田子ノ浦部屋で「良い稽古ができたと思う。初場所は一日一日しっかりやっていきたい」と、進退が懸かる場所への意気込みを語った。

 稀勢の里は昨年12月25日の番付発表後から、主に同部屋の大関・高安との稽古を重ねた。これまでの2人の稽古では30番以上を取る日もあったが、左四つ同士で簡単に組んで稀勢の里が圧倒してばかりだった。初場所に向けては、十数番ながらも連日のように胸を合わせ、内容の濃い稽古を見せた。高安が、「少しでも役に立てば」という思いから稀勢の里が得意とする左の差し手や右上手を阻み、見応えある攻防を繰り広げることもあった。

 その高安はインフルエンザで10日の稽古を休んだ。稀勢の里は「高安も良い稽古をしていた。体に熱がたまったかな」。冗談を飛ばす余裕も見せた。

 一方で、他部屋の力士との番数は少なく、不安は残る。それでも稀勢の里は「番数にこだわり過ぎ。人とやる稽古も自分と向き合う稽古もある」と納得顔で場所前の調整を総括した。初日から4連敗して休場した昨年11月の九州場所後、横綱審議委員会から奮起を促す「激励」を決議された。弟弟子との稽古で得た自信を胸に背水の土俵に臨む。

背水の稀勢、カギは初日=九州場所の反省生かせるか―大相撲
1/10(木) 17:07配信 時事通信
 大相撲の横綱稀勢の里が進退を懸け、初場所(13日初日、東京・両国国技館)に出場することが10日、決まった。横綱審議委員会(横審)から初めて「激励」の決議を受けた苦境を打開するには、まず初日を乗り切ることが重要になる。

 横綱として臨んだ稀勢の里が初日に黒星を喫したのは5場所。いずれも途中休場に追い込まれた。九州場所でも、初日から4連敗の末に休んだ。同じ二所ノ関一門芝田山親方(元横綱大乃国)は「初日に感触も良い感じで白星を飾れれば、流れがつかめる」と指摘する。

 九州場所の反省を生かすように、初場所前は横審による稽古総見や一門の連合稽古で得意の左四つ、まわしにこだわらず前に出る姿勢を示した。本来、押し相撲で出世した力士。原点を見つめ直した稽古にも見えた。

 背水の陣で挑む稀勢の里は「思い通りの状態にだいぶ近づいてきているし、焦りもない。あとは場所に臨むだけ」。正念場を見据え、静かに闘志を燃やした。